メバリング・チニングに最適!
人や魚や環境に優しく、バレにくいバーブレストレブルフック
ライトゲーム専用【トラスティンBL35】誕生!
【特徴】
素材:折れにくくしなりの良いファインワイヤー採用
形状:刺さりやすく抜けにくいクローズドゲーブフォルム
針先:バーブレスに加えわずかなチカラで刺さり込んで骨を貫通するシャープなロングティップ
仕上げ:錆びにくくかつ貫通力を極限まで高めるためのフッ素コート処理
製造元:株式会社 名刀針
【サイズはメバリングなどで使用頻度の高い14番、12番、10番の三種展開】
【パッケージは汎用と、BonusPackの二種展開】
BonusPack:税込み1870円 StandardPack:税込み660円
(1本当たり15円お得なボーナスパック)
【装着例】
ザラパピー:#10
スープラ65PD:#12
ジェイボーイ:フロント#12 リア#14
ジェイドSP:#14
2021年7月18日
ライトソルトに適応させたシングルバーブレス登場!
小型プラグ&ナッゾジグに最適!
TRUSTIN BLX-MH
“LIGHT SALT ” Power Finesse Hook
※本製品はプラグ用の「縦Eye」です
【Story】
ライトソルトゲーマーの悩みの一つが「甘いフッキングによるバラシ」だ。
特にシャロー磯場などでのメバルプラッギングシーンにおいて誰もが経験する事だが、フックの貫通が甘く、大型ほどバラしてしまうシーンが頻発する。店主もさんざん経験したが、例えばトレブルフックを使用したプラグでシモリ際などを通していると、カッと当たって乗らないケースや、一瞬だけ手応えがあってすぐバレるケースに多く遭遇し、当初はそれを「喰い渋い」「ショートバイトだ」と錯覚していた。しかし現実は違った。多点ポイントかつバーブの付いたトレブルフックは「大型メバルの電撃的な超速バイト&ターン」で、フックポイントのみが刺さっている状態で一瞬にして伸ばされていることが判明したのだ。つまり、一瞬にして伸びたゲイブは弾力で元に戻るために、その事に長らく気がつけなかったのだ。そんな経験を踏まえ、店主を始め多くの磯メバルアングラー達はトレブルフックからシングルフックへ換装するようになり、またゲイブの奥まで貫通させるためにフックをバーブレス化させていった。その理由は、バーブの有る無しで貫通力が数倍も変わる事に気づいたからだ。これは簡単な実験ですぐ理解出来る。茶封筒などの厚手の紙へ、バーブ付きのフックとバーブ無しのフックをゲイブの奥まで刺してみると一目瞭然だ。手で直接持って刺しているにも関わらず、バーブがあるだけで非常に刺さりにくい。軽い力ではバーブ付近で一旦止まり、ソコからグッと力を入れないとゲイブの奥までは刺さらない。しかしバーブレスで同じ事を行うとかなり弱い力で刺さりゲイブの奥深くまでスッと入るのだ。これを細くてしなやかなメバルロッドを通して確認すると、普通にフッキングした程度ではなかなか完璧なフッキングに至らなかった理由が明確に分かるのだ。そして続けていく中でさらに判明したことは、「メバルをはじめ根魚のほとんどはバーブレスではバレない」という事実だ。
明確なデータを求め、この3年間ほど三名のINXメバル選任テスターの元「トレブルバーブレス・シングルバーブレス・バーブレスジグヘッド」の三種でデータ取りに取り組んだが、結果は明白だった。それぞれ1000匹を超える実釣でのデータだが、まずショートバイト(ミスフッキング)が減り、フックアップしてからのキャッチ率はバーブ付きと比較して何ら変わらないという事が、感覚ではなく数値で改めて確認出来たのだった。
Information
・Size:#12 #10 #8 #6
・根魚対応のミディアムヘビーワイヤー仕様
・バレにくく貫通力抜群のゲイブデザイン
・18本入りエコノミーパックでコスパ最強!
Recommend
Price
トラスティンBLX 18本入りエコノミーパック #6 税別480円
トラスティンBLX 18本入りエコノミーパック #8 税別480円
トラスティンBLX 18本入りエコノミーパック #10 税別450円
トラスティンBLX 18本入りエコノミーパック #12 税別450円
2021年1月22日
最後の”ヒトオシ・スイッチ”を入れるブレードチューンがフィッシングシーンを変える!
“極薄”
Stainless Finesse Custom Blade
NAZZO BLADE登場
【Story】
例えばメバリング時あるあるの「ライズはあれどバイトは無し」パターンや、青物ジギングやメッキゲーム等マイクロベイトパターン時において、チェイスはあれどバイトに至らないなどケースでどうするかという問題。アングラーは悩み、様々な手を尽くしてきたが、「魚種限定解除」の名の下に小魚から大魚までをターゲットにしたルアー「メタルマル」がその口火を切った。監修者レオンがメタルマルに装着した#1と言うサイズのコロラドブレードは、度重ねたテストで導き出した結論だった。ターゲット達がマイクロベイト時に襲うのは、ルアー本体では無くリアに設置された”ブレードそのもの”をベイトと認識するという事実を何度も目の当たりにしたからだ。そしてこの概念は更に進化した。コロラドと比較してより水抵抗の少ないウイローリーフの特性を活かし、”回転させる”のでは無く、”振らせる”事によってブレードそのものにウォブリングアクションを与えるという発想だ。これはナッゾジグのボディアクションと相まって昇華し、特に1.8gに装着してある#00という極小サイズは実釣テストにおいて、今までルアーターゲットには成り得なかった魚種まで引き込んだのであった。
Information
・極薄&極軽量で錆びにくく変形しにくいステンレス製
・わずかな水流でアクションし、ステンレスならではの軽やかなシャラシャラサウンドも発生
・プラグ、ジグ、ワームに装着して釣果アップ
・ナッゾジグの替えブレードとしても
Lineup
#0
Color
シルバー・ゴールド・コッパー
Recommend
J.BOY コロラド#0 標準装備
スープラ65PD #1.0 メバペンメバル#0
STS-XG #1.5 ベイティ2.3 #1.0
Another
エリアプラグ使用例
エリアプラグ仕様例
SLJ仕様例