それは従来の概念を覆すコアアングラーのためのハイパータックルケア剤。 落とす・磨く・撥水・平滑・防汚・防錆の複合機能を弊社独自のプラチナ電解水α3000と特殊ケイ素化合物のコラボレーションで実現。
【タックルエリクサー:効率的な使用ケース】
【リールメンテナンス】 ①スプールにラインの上からまんべんなく吹き付けて下さい。 ②ラインローラーやハンドルノブなど回転部分に直接スプレーして下さい。 ③リールをタオル等で包み込むように持ち、回転部やライン表面に浮き出た汚れを拭き取ります。 ④ボディ全体は磨くようにすり込んで終了です。一般的なタックルスプレーと違い、滑りすぎず美しく輝き、快適な使用感が得られます。
【ロッドメンテナンス】 ①備え付けの塗り付け用スポンジを適当な大きさに切り、凹凸のある側へエリクサーを少量吹き付けてすり込むように塗っていきます。 ②ガイド部分はスポンジで挟み込んで回しながら塗り込みます。 ③塗り込んだらケイ素成分が空気に触れて化学反応を起こし、ガラス質膜が形成されて表面を保護しますので、すぐに拭き取らずそのまま乾かして下さい。 ④乾いた後は柔らかい布で拭き上げます。ロッド表面の深い傷は無理ですが、薄いひっかき傷程度は何度かの使用で塗り重ねる内にガラス質膜が形成されて埋まっていきます。
【CASE①】 ルアー本体やブレードに前もって吹き付けておくとガラス膜で保護されていますので海水中の汚れが付きにくく、水でザッと流すだけで綺麗になります。既に汚れてしまったり錆びてしまった金属部はエリクサーを吹き付けた布でしっかりと磨いて下さい。ある程度のサビは落とせますし、アピールに重要な輝きも復活します。 ◆写真①②は既に錆びて汚れたものをエリクサーで磨き上げたものです。研磨剤は入っていませんが、サビや汚れを落とし、ガラス質膜で覆われるので美し蘇ります。 ◆写真③は新品のルアー2個を用意し、エリクサーを前もって吹き付けたものと未処理のものを一日使用し、それぞれ5匹以上の魚を釣り上げ、その後ザッと水を掛けて三日ほど経過した後撮影したもので、エリクサーの汚れ防止機能が見てとれます。 【CASE②】 20年来使ってきたクリアーボディのポッパーをエリクサーで磨いてみました。一度の塗りつけでご覧の通り細かい傷はかなり消えています。懐かしの逸品を磨き上げて想い出に浸るのも一興です。
【CASE③】 スプールの内側なども知らぬ間に錆びていたりするものです。写真は既に錆びたものをエリクサーで磨いたものですが、新品を卸した段階でスプールの内外をエリクサーでコーティングしておくことをお勧めします。
【CASE④】 エリクサーは高機能な電解水とガラス元素であるケイ素との化合物であり、濡れてはいけない素材以外は、プラスティック、金属、木工品などほとんどの素材に使用可能です。写真はモニターさんからの提供ですが、ギターのボディに着いたピック傷も三度の塗りつけで見事に見えなくなり、美しく蘇りました。
2015年10月4日
ライトソルトに適応させたシングルバーブレス登場!
小型プラグ&ナッゾジグに最適!
TRUSTIN BLX-MH
“LIGHT SALT ” Power Finesse Hook
※本製品はプラグ用の「縦Eye」です
【Story】
ライトソルトゲーマーの悩みの一つが「甘いフッキングによるバラシ」だ。
特にシャロー磯場などでのメバルプラッギングシーンにおいて誰もが経験する事だが、フックの貫通が甘く、大型ほどバラしてしまうシーンが頻発する。店主もさんざん経験したが、例えばトレブルフックを使用したプラグでシモリ際などを通していると、カッと当たって乗らないケースや、一瞬だけ手応えがあってすぐバレるケースに多く遭遇し、当初はそれを「喰い渋い」「ショートバイトだ」と錯覚していた。しかし現実は違った。多点ポイントかつバーブの付いたトレブルフックは「大型メバルの電撃的な超速バイト&ターン」で、フックポイントのみが刺さっている状態で一瞬にして伸ばされていることが判明したのだ。つまり、一瞬にして伸びたゲイブは弾力で元に戻るために、その事に長らく気がつけなかったのだ。そんな経験を踏まえ、店主を始め多くの磯メバルアングラー達はトレブルフックからシングルフックへ換装するようになり、またゲイブの奥まで貫通させるためにフックをバーブレス化させていった。その理由は、バーブの有る無しで貫通力が数倍も変わる事に気づいたからだ。これは簡単な実験ですぐ理解出来る。茶封筒などの厚手の紙へ、バーブ付きのフックとバーブ無しのフックをゲイブの奥まで刺してみると一目瞭然だ。手で直接持って刺しているにも関わらず、バーブがあるだけで非常に刺さりにくい。軽い力ではバーブ付近で一旦止まり、ソコからグッと力を入れないとゲイブの奥までは刺さらない。しかしバーブレスで同じ事を行うとかなり弱い力で刺さりゲイブの奥深くまでスッと入るのだ。これを細くてしなやかなメバルロッドを通して確認すると、普通にフッキングした程度ではなかなか完璧なフッキングに至らなかった理由が明確に分かるのだ。そして続けていく中でさらに判明したことは、「メバルをはじめ根魚のほとんどはバーブレスではバレない」という事実だ。
明確なデータを求め、この3年間ほど三名のINXメバル選任テスターの元「トレブルバーブレス・シングルバーブレス・バーブレスジグヘッド」の三種でデータ取りに取り組んだが、結果は明白だった。それぞれ1000匹を超える実釣でのデータだが、まずショートバイト(ミスフッキング)が減り、フックアップしてからのキャッチ率はバーブ付きと比較して何ら変わらないという事が、感覚ではなく数値で改めて確認出来たのだった。
Information
・Size:#12 #10 #8 #6
・根魚対応のミディアムヘビーワイヤー仕様
・バレにくく貫通力抜群のゲイブデザイン
・18本入りエコノミーパックでコスパ最強!
Recommend
Price
トラスティンBLX 18本入りエコノミーパック #6 税別480円
トラスティンBLX 18本入りエコノミーパック #8 税別480円
トラスティンBLX 18本入りエコノミーパック #10 税別450円
トラスティンBLX 18本入りエコノミーパック #12 税別450円
2021年1月22日
最後の”ヒトオシ・スイッチ”を入れるブレードチューンがフィッシングシーンを変える!
“極薄”
Stainless Finesse Custom Blade
NAZZO BLADE登場
【Story】
例えばメバリング時あるあるの「ライズはあれどバイトは無し」パターンや、青物ジギングやメッキゲーム等マイクロベイトパターン時において、チェイスはあれどバイトに至らないなどケースでどうするかという問題。アングラーは悩み、様々な手を尽くしてきたが、「魚種限定解除」の名の下に小魚から大魚までをターゲットにしたルアー「メタルマル」がその口火を切った。監修者レオンがメタルマルに装着した#1と言うサイズのコロラドブレードは、度重ねたテストで導き出した結論だった。ターゲット達がマイクロベイト時に襲うのは、ルアー本体では無くリアに設置された”ブレードそのもの”をベイトと認識するという事実を何度も目の当たりにしたからだ。そしてこの概念は更に進化した。コロラドと比較してより水抵抗の少ないウイローリーフの特性を活かし、”回転させる”のでは無く、”振らせる”事によってブレードそのものにウォブリングアクションを与えるという発想だ。これはナッゾジグのボディアクションと相まって昇華し、特に1.8gに装着してある#00という極小サイズは実釣テストにおいて、今までルアーターゲットには成り得なかった魚種まで引き込んだのであった。
Information
・極薄&極軽量で錆びにくく変形しにくいステンレス製
・わずかな水流でアクションし、ステンレスならではの軽やかなシャラシャラサウンドも発生
・プラグ、ジグ、ワームに装着して釣果アップ
・ナッゾジグの替えブレードとしても
Lineup
#0
Color
シルバー・ゴールド・コッパー
Recommend
J.BOY コロラド#0 標準装備
スープラ65PD #1.0 メバペンメバル#0
STS-XG #1.5 ベイティ2.3 #1.0
Anotherエリアプラグ使用例
エリアプラグ仕様例
SLJ仕様例
「ありそうで無かった」
【ライトゲームサイズ】&【フルメタル】のラウンドノブついに登場!
story
根魚をメインに釣りを展開する「INX代表レオン加来」は、ともすれば「極小」「極軽」「極細」へと極端に先鋭化へ傾いていくライトゲームの世界に対し常に一抹の憂いを持っていた。もちろん魚種を絞ってジャンル特化して挑むならばそれらの概念は絶対に必要な物ではあるが、ソルトでのライトゲームの世界は一方では恐ろしく多彩で豊穣な姿を見せてくれる。仮にメバルをターゲットとしたタックル建てであっても、実際にヒットする魚はシーバス・キジハタ・マゴチ・クロダイ・マダイと枚挙にいとまは無く、海域次第ではブリやカンパチまでヒットすることもそう珍しいことでは無い。経験豊富なアングラーならその理由を知っているはずだ。マイクロベイトにスイッチが入った中型や大型の魚はそれらの専用ルアーには見向きもせず、小型魚を狙っているアングラーのタックルへ猛然と襲いかかる・・。
時代は釣り具の進化を加速させた。特に細番手PEの進化は目覚ましく、ライトゲームで使用されるPEラインの平均サイズである0.5号が、銘柄によっては14lbもの強度を現実の物としてしまった。たとえばJGFAによるオオニベ記録を参考にしてみると、12ポンドテストラインで19kg、16ポンドテストクラスでは27kgものオオニベが実際にキャッチされている。つまり、これら特殊なケースとまでいかなくても、釣り糸やリール(特にドラグ)などの進化により、ライトゲームタックルでキャッチ出来るターゲットの幅は凄まじく広がっている事は間違いない事実なのだ。
ライトゲームの世界はこの20年、魚種を絞った細分化の道を主体に進んできたが、魚種を選ばないフレンドリーシップなステージも同時に大きく広がってきた。したがってプロダクターは当然そういった現状に呼応するタックルの開発も考慮しなければならない。あくまでライトゲームの範ちゅうでありながら、大型魚との戦いをも視野に入れたモノ作り、ツールやアイテムの企画が必要な時代が本格的に訪れているのである。
Rock’n Knob
Material:超ジュラルミン/マシンカット
Weight:14g
Color:全4カラー
Parts:調整用シムワッシャー、調整用スペーサー、キャップ専用レンチ
Price:4600円(税別)
レオンが3年がかりで何度もモックを削っては試し、様々な魚を釣ってみてはまた削り直してたどり着いた最終形状。コンパクトながらフィッティングの良い特殊なラウンド形状で、どんな角度から握っても力を込めやすく滑りにくいフォルムとなっております。またフィネスな場面では、握り込まなくても摘ままなくても、指を添えるだけで違和感なくハンドルを回すことが出来るのがラウンド型の大きな利点でもあります。
特徴
適応:スピニング、ベイト兼用(4mmシャフトハンドル)
メーカー:ダイワ、シマノ共用(アブは4mmシャフトハンドルへの交換が必要です)
適応サイズ:ベイトリール全般、スピニング2000番〜3000番
取り付け時の注意事項(一部修正事項)
・シマノスピニング機のハンドルシャフトに使われている「チューブ状」のスペーサーは本製品には必要ありません。
・必要な物は「一つのノブ」に対しベアリング(サイズ:740ZZ)が上下(シャフト側に1個、ノブヘッド側に1個)に一個ずつ計2個です。
・ベイトリールやダブルハンドルなど「ノブが2個」必要な場合はベアリングは4個必要となります。
・付属品の「スペーサー」はダイワ機にのみ必要となります。ベアリングと重ねてハンドル側のシャフトへ入れてください。
・付属品のシムワッシャー(ノブがたつきを抑える目的)はベアリングとスペーサーの間などに入れ、基本的に一枚をお使いください。
・シムワッシャー一枚でまだがたつきがある場合は二枚お使いください。
・シムワッシャーを入れると1枚でも回転が悪い場合は使用しないでください。
・製品パッケージに「ベアリング4個」とあるのはWハンドルの場合で表記ミスです。
【カラーラインナップ】
左から、#03「OceanBlue」 #04「PassionRed」#01「LoyalGold」#02「DuraluminSilver」
【付属パーツ】
クリアランス調整用シムワッシャー/ダイワ用スペーサー/ハンドルキャップ専用レンチ(マイナスドライバー、六角レンチ付き)
【スピニング装着例】
イグジスト3000番
セルテート2500番
イグジストLT2000番
チューンドセルテート2000番
【ベイト装着例】
95mmハンドル換装スティーズCT
スティーズSV-TW
90mmハンドル換装カルカッタコンクエストBFS
ジリオンTW1516
HRF-PE
2019年9月17日
プラッガー待望のコンテナーボックスがついに登場!
両面仕切りのインナーボックス(インクスレーベルオリジナル)を配したXLサイズの大容量で、傷が付きにくい素材プラス浮沈構造のマグタンク。
フリーボックスと合わせ、2ボックスで快適ランガンゲーム!
プラグコンテナーXL 2500円
フリーコンテナーXL 1600円
2019年2月5日
ROD ARMORⅡ
大幅なコストダウンに成功して再登場!!
(ポスターは数値など初代のままです)
インクスレーベル・オリジナルサイズRod Tube
ライトソルトロッド完全対応! 極軽&高反発マイクロメッシュ素材のセミハードなロッド保護チューブ
【WIDE】COLOR:OrangeSpider
◆チューブ最大内径約6.0cm(旧製品は6.5cm)
◆スピニング用(大径ガイド・ハイフットガイド対応)
◆対象ROD:シーバス、フラットフィッシュ、ショアジギロッドなど
・Long (200cm)(1Piece・6.5f〜7.10f / 2Piece・10f〜) 2300円(旧価格3000円)
・Medium(140cm)(1Piece・5f〜6.5f / 2Piece・7.5f〜10f )2000円(旧価格2.750円)
・Short (100cm) (2Piece・6f〜7.5f ) 1500円(旧価格2.500円)
【NARROW】COLOR:GreenSpider
◆チューブ最大内径4.5cm(旧製品は5cm)
◆スピニング・ベイト用(小径ガイド・ローフットガイド対応)
◆対象ROD:メバリング、アジング、エギングロッドなど
・Long (200cm)(1Piece・6.5f〜7.10f ) 2300円(旧価格3000円)
・Medium(140cm)(1Piece・5f〜6.5f / 2Piece・7.5f〜10f ) 2000円(旧価格2.750円)
・Short (100cm)(2Piece・6f〜7.5f ) 1500円(旧価格2.500円)
◆特徴/使用法
・とても軽くて丈夫なメッシュ材で作られています。
・渡船などに複数本のロッドを積み込む際など、ロッドアーマーに入れたものを束ねてロッドベルトで止めれば、竿同士ガイド絡みも無く快適です。
・ワンピースロッドや、ツーピースロッドを繋いでリールもリグもセットしている場合でも、ロングやミディアムを上から被せることも出来ます。
・車載で港から港へランガンする場合でも、ルアーやリグを付けたままロッドをたたむことなく安全に運べます。
・積み卸しや藪漕ぎなどの際にガイドが引っかかること無くツルツルと滑ってくれます。
2017年9月8日
築地魚河岸御用達! 日本の紙加工の技術は世界中から絶賛されていますが、この蝋引き紙もその内の一つです。 昔はどこの魚屋さんでもこの蝋引き紙に包んでくれたものですが、今ではごく一部のこだわりの強い魚屋さんか、高級食材を取り扱うデパ地下でしか見ることが出来なくなりました。
そんな伝統の和の紙を、さらに伝統の知恵である【亀甲折り底・ロー引き紙袋】としてインクスレーベルが釣り人のために形にしました。
2016年8月16日